-
Sarvam Thaala Mayam (響け! 情熱のムリダンガム)サントラCD A.R.ラフマーン
¥2,200
SOLD OUT
【Sarvam Thaala Mayam】のサウンドトラックCD。 6曲収録。 (内、1曲は古典音楽でティヤガラージャー作曲、1曲はラージーヴ・メーナン監督による作曲) 8ページの写真カラーブックレット付き。 映画本編のDVDはこちら↓ https://shop.nandri-tokyo.com/items/26627966 【ディスク情報】 ブランド:Ultra Records カタログナンバー:ULCD 1017 1. Sarvam Thaala Mayam 2. Maya Maya 3. Peter Beatu Yethu 4. Varalama 作曲:ラージーヴ・メーナン 5. Dingu Dingu 6. Maakelara Vichaaramu エンディング曲 作曲:ティヤガラージャー 歌:ボンベイ・ジャヤシュリー
-
【響け!情熱のムリダンガム】映画パンフレット
¥1,000
当店、南インド料理店なんどり配給の【響け! 情熱のムリダンガム】映画パンフレットです。2022年10月1日公開以来、「究極の推し活パンフレット」として大好評。上映劇場で品切れ続出、情熱と情報があふれる怒涛の36ページ。 20人超の、本作を推すインドに知見のある方々に文章や絵を寄せていただきました。 【お願い】 ミニシアターを応援しています。なるべく上映している劇場でお買い求めいただけると幸いです。 (劇場で品切れで入手できなかった遠方の方向けに、今般ネット販売させていただきました。) ※なんどり実店舗でも販売しております。お近くの方はお食事がてら、店頭で直接お買い求めいただけますととても嬉しいです。(ぜひ映画のご感想など、お聞かせください。) ・イントロダクション ・ストーリー ・キャスト紹介 ・スタッフ紹介 ・ラージーヴ・メーナン監督の大ファンとして/トトヒロ(インド映画愛好家) ・トリビア①「タミルのラフマーン」 ・「響け! 情熱のムリダンガム ロケ地 in INDIA 」えず ・「インドの豊かな音楽文化と格差を描く」小尾 淳(大東文化大学国際関係学部、南インド芸能研究) ・「響け! 情熱のムリダンガム」を彩るカルナータカ音楽家たち」井生 明(フォトグラファー/まちかど倶楽部代表) ・「魂を解放する新しい時代のリズム」軽刈田 凡平(現代インド音楽研究) ・「インドは太鼓であふれてる~『響け! 情熱のムリダンガム』に登場する楽器たち~」サカン 竜一郎(打楽器愛好家) ・サウンドトラッククロスレビュー◆クラウドファンディング参加者企画◆ ・トリビア②「ターラとラーガ」小尾 淳 ・「パゴルと呼ばれても」佐々木 美佳(映画監督・文筆家) ・「情熱が覆していく爽快感」アンジャリ(楽しいインド愛内人) ・「庶民的な俳優が魅せる、ピーターとリンクする非凡な実力」エルザ(インド映画ライター) ・「オタクはオタクのままでいていい、『オタクものがたり』」〜2018年の東京国際映画祭で本作品を鑑賞して絶賛し続けたインド映画オタク3人の座談会〜エルザ・峠・どら ・「『響け! 情熱のムリダンガム』をもっと楽しむためのタミル映画的トリビア」 ・「ラジニFC、情熱の“推し活2.0”」安田 英俊(ラジニ.jp) ・トリビア③「タミルのファンクラブ」 ・「予告編編集後記」石井 友博(映像クリエイター) ・プロダクションノート ・「『シャンカラーバラナム』から『響け! 情熱のムリダンガム』へ」山田 桂子(テルグ文化研究家) ・「美しきチェンナイの寺院にピーターのリズムを想う」天竺 奇譚(インド神話・インド文化研究家) ・「宇宙の鼓動」髙山 龍智(アンベードカル博士国際教育協会) ・「カーストとインド芸能」池亀 彩(京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究科 准教授) ・「この映画についてこい!」松沢 靖(元映画配給者) ・「『響け! 情熱のムリダンガム』は、何度でも感動を与えてくれる映画だ!」稲垣 富久(なんどり店主) ・「なんどり配給までの道のり」 ・クラウドファンディングにご参加いただいた皆様からの「映画に一言」 ・マンガ「果てしない南インド料理店なんどり今昔あれこれ」イトウエルマ(立ちそばガール) ・クレジット 挿絵:峠 デザイン:タナカリエ ※筆者名のない箇所は、稲垣紀子(むんむん)(当ショップ管理人&なんどりマダム)